小説「不毛地帯」と瀬島龍三

f:id:mursakisikibu:20140611061355j:plain

 

先日「不毛地帯」をテレビで放映していた。

山崎豊子原作を映画化したものだ。

ずいぶん前の作品であるが、映画があることは知らなかった。

午後9時や10時には就寝するわたしも眠い目をこすり

珍しく、11時30分終了まで起きていた。

 

山崎豊子は、周知のとおり元新聞記者で、社会に巣食う病巣を

鋭いペンであぶり出している作家である。

 

宮尾冨美子や山口瞳佐藤愛子などと同じぐらい好きだ。

 

山崎豊子の著作は「大地の子」や「華麗なる一族」など、どれも息をつかせぬ

思いで、40代のころ貪るように読んだ。

衝撃的でこころにドスンと重い矢を放たれた感を持っ。

 

 「不毛地帯」は、昭和30年代の高度成長に差しかかる頃の

実在の大阪の商社Iと、モデルが瀬島龍三だと言われている。

ロッキード事件に絡む戦闘機の熾烈な闘いがあり、またシベリア抑留時代の

極寒の地での劣悪な環境での強制労働がくまなく描写され

読み進むうちに涙、なみだと、大きな疲れを覚えたほどだ。

映画のなかでは若かかりしころの仲代達也が主人公を演じており

鬼籍に入った田宮次郎を含め錚々たる顔ぶれが揃っている。

 

主人公の「壱岐」が瀬島氏であり、彼はあれだけの功績を残しながら

周囲には不人気だとされる。

なぜか・・・

かつての陸軍参謀としての矜持とシベリア抑留時代のことを

黙して語らなかったことに起因しているようである。

 

   f:id:mursakisikibu:20140611062054j:plain

 

その瀬島龍三の回顧録も95年に刊行され、関心があったので

求めて、一気に読んだ記憶がある。

 

陸軍士官学校卒と言えば相当のエリートである。

陸軍本営で参謀として指揮を取り、ソ連で捕虜として

連行されたあとのシベリア抑留のことも詳細に記されている。

 

瀬島龍三回顧録「幾山河」は、過日の本の断舎離で捨てるほうに分類して

段ボール箱にほおりこんだままになっていた。

久しぶりに引っ張り出した。

気が向いたら再読しようかと思うが果たしてできるかな。

そんなエネルギーはないかも知れないが、捨てるには惜しくなった・・・。

読みたいひとがいらっしゃればお送りしますよ。

 

余談だが、長崎で原爆の語り部と称する人が修学旅行中の中学生に

暴言を吐かれたことが問題になり、学校側が陳謝している記事を見聞きした。

もちろんあのような中学生の行為は言語道断だ。

 

しかし物事には常に表裏一体の感があり、ほとんどの場合

根っこの問題や真相は知らないで済まされることが多い。

「表層的なこと」だけで判断し、行動してしまう。

 

 語り部と称する人は、長崎生まれで長崎在住だが、たまたま原爆が

落ちた時は疎開先にいて、被爆していない。

左翼だということが判明し飯のタネであちこちで「講演」の

ように語り部していたと言われる。

 本当の戦争体験者や、被爆者は、重い辛い体験を語りたがらない。

それが「普通」だとも思える。

 

ようやく時代の公証者として推され、重い口を開く、と言った感じではないのか。

「語り部」を語るなんて洒落にもならない。

劣化した人間や社会の縮図を見る思いがある。

 

それにしても山崎豊子原作の映画「不毛地帯」は、見ごたえがあった。