人生を深めるための読書

 

最近、本を読むことが減っている。

これは、いったいどうしたことか。

多忙だった在職時でさえ、月に最低10冊以上は小説や

エッセイや専門書など読んでおり、3日に1冊は

完読していた計算になる。

 

f:id:mursakisikibu:20131112154642j:plain

 

 晴れの退職後、しばらく読書三昧の日々が続いたが

最近は、どういうわけかページが進んでいない。

 

特に絵画の作品展を開催した前後の月は

図書館から借りた本が読み切れず、遅延状態になり

慌ててそのまま返却したりしている。

 

 日が暮れるのが早く、夜が長いと活字に勤しむのが最高の娯楽だと

思えるが、時間があるようで、ないのだ。

単なる怠慢、惰性のなせるわざか・・・。

 

 手のかかる幼な子や、亭主がいるわけではなし、

24時間、自由に時間が使えるけっこうな身分だ。

耐乏生活を除けば・・(――〆)

 

 いま学校で毎朝、読書の習慣を設ける「朝の読書習慣」が

広がりをみせているという。

始業前の10~15分間、児童や生徒が自分の好きな本を

自由に読む、取り組みだ。

 

特に小学校で盛んに行われているらしく

我が孫1年生も帰宅してから大きな声で本を読んでいる。

時々わたしにも聞かせてくれる・・

 

 この取り組みは、読書の楽しみを知り、読書を習慣づけるきっかけと

なっているほか、学力向上、生活規律の改善などに効果を挙げていると言う。

 

 読書には、豊かな感性や考える力を育む、語彙や表現力を増やす、

想像力を高める、脳を活性化する、ストレスを解消するなど

さまざまな効用がある。

 

 本を通して様々な考えや人生に触れることができる。

じっくりと内容をかみしめ、思索をめぐらし、著者や自分自身と

対峙することで、視野や関心事が広がり、人格も磨かれていくのではないか。

 

 また日常生活で行き詰った時、本から生きるヒントを得たり

孤独を癒したりすることもある。

 

 1冊の本との出合いが人生を変えることもある。

心が揺さぶられる感動は、読む人の行動や人生の選択に

大きな影響を与えるだろう。

 

 わたし自身も1冊の本との出会いで、どれだけ救われたかわからない。

長い人生のなかで、逃げだしたいほど窮地に追い込まれたときなど

読書によって助けられた。

本にのめりこむことで気持ちの切り替えが出来ると、

新たな生きる活力が生まれてくる。

 

最近は特にパソコンで絵を描いたり、ネットで交流したりで、

勤務や通勤時間などの拘束がないにも関わらず、

読書の量が減っているのは、時間配分がうまくいってないせいか。

 

 好きな本をもっと読もう。

時間を作ろう。

専売特許の「うたた寝」や、ネット生活を少し減らすと解決するかなぁ。