娘んちの「おやぢ」

f:id:mursakisikibu:20150126132118j:plain

 

「今日は、どれにしようかなぁ」

小学3年生の潤平は、わが家での夕食時、戸棚をみて楽しそうに「何か」を選ぶ。

まるでファミレスでジュースバーの飲み物を選択するように。

 

何かとは、「梅干し」である。

小学3年の彼は梅干しが大好きだ。

もずくやみそ汁など和風を好み大人のような味覚を持っている。

歳を重ねた「おやぢ」のようでもある。

 

酸っぱいものは何でも好きで、5歳になる妹も

2歳の弟も、ポン酢系のものには目がないが

さすがに梅干しにはまだ舌が届かないようである。

 

わが家には、いま四種類の梅干しがある。

実姉や知人・友人から頂いたものが多く梅干しといえど味も酸っぱさも違う。

素材は梅だけなのに、それぞれの家庭の好みがあるのがおもしろい。

 

きれいな紫いろのシソがしっかり沁み込み、いかにも梅干しだぁと

思わせるものから、ちょっとお茶うけにしたい上品な

甘いものまで揃っている。

 

甘い梅干しは、ショッピングセンターのガラガラポンの抽選で

当たった、天然の紀州梅干しである。

大きさも形も整い、色も肌色で薄く

デパートなどでは人気なのではないだろうか。

いかにも食をそそる感があるが、わたしはあまり好きではない。

梅干しらしい味がない。

やっぱり適度に酸っぱいほうがいい。

 

数年前までは、わが家も梅干しを作っていたけれど最近はズボラしている。

娘もときどき漬けているようだが梅ジュースのほうが多い。

梅干しを物色しながら、彼がご執心なのは実姉手製のものだ。

姉は毎年、丹念に梅を洗いシソをもみ紫も鮮やかな梅干しを漬ける。

マメさでは、母の味を一番継いでいるように思える。

 

「小3のおやぢ」が、紀州の立派な梅に見向きもしないのはなぜか。

嗅覚で天然のものを選別しているように見えるのは

ばぁばの欲目というものだろう。

 

「ボク、あつい~お茶がすきやねん」

ついこのあいだまで、麦茶などを好んでいたのに

いっぱしに、熱いお茶を要望するようにもなった。

 

しかもたまに上等のお茶っぱを使うと

「うまいなぁ~~」と、いかにもおいしそうにのたまわう。

まったくおやぢ、ここにありだ、恐れ入るよ。