東大寺に続く参道

f:id:mursakisikibu:20151120154514j:plain

東大寺にお供物を備えるために稲作をしています。

稲刈りが終わったところです。

 

f:id:mursakisikibu:20151120154532j:plain

この土塀が由緒あるところです。

 

f:id:mursakisikibu:20151120154559j:plain

二月堂

f:id:mursakisikibu:20151120154620j:plain

f:id:mursakisikibu:20151120154649j:plain

菅原道真が詠って有名な『手向山八幡宮』です。

このたびは ぬさもとりあへず 手向山 もみぢのにしき 神のまにまに

 

 

f:id:mursakisikibu:20151120154718j:plain

f:id:mursakisikibu:20151120154733j:plain

 

「墨」という名は「染み」からなまり伝えられたものといわれています。

 我が国へは推古天皇の18年(西暦610年)高句麗の僧、曇徴が製墨法を伝えたといわれ、奈良墨は応永七年(西暦1400年)奈良興福寺で造られたのが初めで、元文4年(西暦1739年)古梅園六世 松井元泰が長崎で清人と製墨法を交流して、大いに教えられ、より一層品質のよい名墨をということで・・

墨では奈良が有名です。

 

f:id:mursakisikibu:20151120154801j:plain

シカは、夫婦仲良く散歩です^^

f:id:mursakisikibu:20151120154821j:plain

f:id:mursakisikibu:20151120154848j:plain

先日、JRと私鉄を乗り継いで術後初めての遠出。

4キロ歩いただけで、疲れを覚えて早々に帰路に。

秋の空気を満喫しただけで、ずいぶん気持ちが高揚しました。

自然と戯れるのはいいです^^

前回のブログを修正しています。

よろしければ・・・