料理は塩が肝心。

「1月3日付け日経新聞のコラム『春秋』から

 

正月料理で魚を食べた方へ。

それはブリでしたか、またはサケでしたか。

紀文食品が数年前に調べたところ、おおむね長野県あたりを

境に結果が別れ、東はサケ、西はブリが圧倒的に優勢だった。

冷蔵技術や流通が発達しても人の舌と

食文化はけっこう頑固だとわかる。」

などと、全文を紹介できないが

なかなか興味深い記事が載っていた。

 

我が家は、最近肉類を避け魚が主である。

年末年始の食材もいろいろな魚介を用意した。

 

造り用のブリ、ハマチ、エビ、生ガキ、鮭などなど。

有頭エビは、今回初めてグリルで焼いてみた。

竹串に刺してエビの背が曲がらないよう演出し

こだわりのあら塩をたっぷり、振り

レモンを絞りいただく。

意外と家人に受けリクエスト多しだ。

 

こんがり甲羅が焼けて頭も、もちろん中身も

パリパリ、食べられて美味だった。

今まで煮しめにいれて満足していたけれど

これからは食べ方を変えよう^^

 

毎年恒例の新年会。

お節は、お嫁さんの実家の母上が

丹誠こめて作られたもの。

 

ボウダラもタタキゴボウも味が染みておいしい。

わたしは、金時豆が好きなので炊いてみた。

1回目はうまくいき、それに味をしめ

2回目を煮てみたら失敗。

水に浸す時間が足りなかったようだ。

カズノコもちょっと塩辛さが^^

 

 

でも、あちらの母上のは本当にお袋の味。

f:id:mursakisikibu:20160103170433j:plain

 

f:id:mursakisikibu:20160103170502j:plain

八幡まき・・・

かなり手が込んでいる。

いつもありがとうございます。

 

f:id:mursakisikibu:20160103170553j:plain

 

珍しい「馬刺し」を撮っていたのだが

加工するのを忘れた^^

 

おいしい料理は人を笑顔にする。

しあわせにする。

今年もよろしくです^^