老いては子に従え

f:id:mursakisikibu:20140103071113j:plain

 

人生の終焉までどのぐらいの時間があるのかわからないが、最後まで

心身ともに自立していたいという矜持は持っている。

かといってすべてを突っぱねているわけではなく

要所では子どもたちに甘えることを忘れない、したたかな親でもある。

 

 昨年末はおせちも作らないことにし、初めて娘に委ねた。

いつも作り過ぎて余ってしまうことや、材料の調達や手間を

勘案すると、作らないことが正解なように思え、年末に届けてくれた

おせちに舌鼓を打った。

やっぱり持つべきは娘かとこの時とばかり大喜びする。

 

 娘婿の実家では、舅姑と同居する義兄、そして近くに住まいする

義妹家族たちと毎年、盛大に餅つきをやり、今年こちらにも

エビ入り餅などつきたて餅が廻って来た。

もちろん、わが家でも餅は既成の切りもちを準備していたが

やはりいまどきの杵つき餅は珍しく、粘りがあっておいしい。

 

 息子が結婚した年の正月から、毎年2日は息子宅で娘家族と一緒に

訪れ、過ごすことが慣例になっている。

新居を構えたときに、母親であるわたしとの同居を望み

部屋を作ってくれてもいるが同居は辞退し、ひとり気ままな生活をしている。

親子でもスープの冷める距離に住まいし、時々機嫌伺いに

交流するのがいい関係でおれるというものだ。

 

 一年に一度訪れる息子の処では、嫁の父親の実家である熊本から

取り寄せた「馬刺し」なども毎年豊富に食卓に出してくれる。

ニンニクとショウガをすりおろし、肉を巻いて食べる。

柔らかくて甘みがあり、おいしい。

かえでなど、小さい子がこんなに食べても大丈夫かなと

心配するほど、パクついている。

 

 娘の好きなカニやホタテもたっぷり用意してくれ

「ああ~しあわせ~」などと頬を紅潮させ欠食児童の

様相で熱心に鍋をつついている。

こちらが持参した寿司とともに正月の夕餉は賑やかに

心を満たし、最近飲まなくなったわたしも久しぶりにビールを

お代わりし饒舌さに拍車がかかる。

 

 チビたち3人は、すっかりオジサンさんに甘えるようになり

子のいない息子は、じゃれてくれるチビが可愛くてならない。

3人を背中と両手に抱き抱え、遊ばれている。

 

彼らにとって、ママの実家と、とーちゃんの実家と

そしてオジサンちは、大手を振って走り回れる処でもある。

 

 3人を並ばせてお年玉を渡すときのおじさん(息子)と神妙に

すり寄っているチビたちの表情は、何度見ても微笑ましい。

ついこのあいだのクリスマスにもわが家で、3人はオジサン夫婦に

思い思いのプレゼントをもらったばかりだ。

まったくなんて楽しいんだ!

輝くような笑顔で弾けている!

1歳のチビスケですらお年玉の袋をいいもの?のように

感じているのだろう、にやにやしておし抱き、開けようとして

ママに取りあげられた。

 

傍にいるおねえちゃん(息子の嫁)にも好き好きの

ハグを忘れない世渡り上手な孫たちである。

 

 「オトウが生きていたら」とは毎年、口にする息子の言葉だ。

躾に厳しくても人一倍子煩悩な父親だったから、孫に関しては

わたしの比ではないだろうことは想像できる。

器用だから手作りのおもちゃも作ってやっていたかもしれない。

 

 目を細めて好々爺ならぬ好々婆をしているわたしに毎回、同じことを訊く。

「孫ってそんなに可愛い?子どもより可愛いか?」

「もちろん無条件に可愛いよ~」と答える。

しかし、内心ではやはり実の子どもの方がより情が深い。

 

血を分けた子は、子どもが髭をはやしたオジサンになり

貫禄あるママになっても、やはりいつまでも子どもである。

そんな大人になった息子や娘に、わたしは少しずつ

世代交代を感じ、たまに甘えることも良しとしている。

 

一番の子孝行は、病気をしないことだろう。

達者で気分良く暮らすことだ。

子どもたちが親に対する一番の親孝行は、それぞれの夫婦が

しっかり家族を守り、仲良く暮らすことだろう。

 

 正月になると、甘え上手と「したたか婆さん」に熱が入る。

f:id:mursakisikibu:20140103071152j:plain

ザボンを嫁がおみやげに持たせてくれた。

どうやってたべよう??

今週のお題「私の年末年始」